社会福祉法人 大村市手をつなぐ育成会 大村さくらの家|就労移行支援事業|就労継続支援B型事業|長崎県|大村市

qrcode.png
http://oomurashi-sakuranoie.jp/
モバイル版はこちら!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
社会福祉法人
大村市手をつなぐ育成会
(大村さくらの家)
〒856-0046
長崎県大村市木場1-1106-11
TEL・FAX.0957-54-8422
──────────────────
 就労継続支援B型事業
──────────────────
 

フォトブログ

   
  大村さくらの家では、月1~2回 土曜日や祝日に余暇活動を行っています。季節に応じた様々な内容を計画し、利用者間のコミュニケーションを深めたり、心のリフレッシュを図っております。
 作業中とはまた違った利用者の皆さまの楽しそうな表情や、その時々の様子をご紹介いたします。
 
フォーム
 
平成30年4月7日 ≪プチお花見≫
2018-04-10
この季節の恒例行事である“お花見”
桜の開花が早かった今年は、残念ながら満開の時を過ぎ、葉桜となってしまいました…
そこで 今年は桜の木を描いた模造紙に、折り紙で作った桜の花や思い思いに小さく
ちぎった折り紙を糊で貼り付け、お手製の桜の木を描きました。
男女に分かれて作ったちぎり絵の桜は、とても色鮮やかで、室内にパッと明るい桜が
咲きました(本館食堂に展示中です)
その後は、ペットボトルボウリングをしたり、美味しいお弁当を食べて春の一日を
おおいに満喫しました
 
平成30年1月8日(月) ≪成人式・還暦祝、新年親子の集い≫
2018-01-10
大村市手をつなぐ育成会主催の成人式・還暦祝い、新年親子の集いが開催され、
平成30年に新成人と還暦を迎えられる方々をお祝いしました
大村市長様をはじめ、多くのご来賓の方々にもご出席いただき、新成人となられた
初々しいお姿のお二人と、健康で還暦を迎えられたお二人は、緊張の中にとても
嬉しそうな笑顔を見せられていました
大村市長様のご挨拶にあったように〝ワン!ワン!ワンダフルな一年″になるよう
元気に頑張りましょう
 
平成30年1月4日(木)≪初詣≫
2018-01-10
新年あけましておめでとうございます。
1月4日は、寒空の中ではありましたが、熊野神社まで歩いて初詣に出かけました。
平成30年が、皆様にとってすばらしい一年になるようお祈りいたします。
今年もどうぞよろしくお願い致します
 
平成29年12月28日(木) ≪年末食事会(忘年会)≫
2018-01-10
平成29年を締めくくる年末食事会をてん新で行いました。
今年は保護者の方々に23名ご出席いただき、利用者33名、役職員11名、総勢67名で開催しました。
今年新たに入られた利用者の方々と、新たに仲間入りした職員2名の紹介を行い、恒例のゲームでは
手にした賞品に満面の笑みと歓声があふれていました。利用者の方々の楽しそうで素敵な笑顔を見ながら
「今年もよい一年だったなぁ…」と改めて感じることができました
また、平成29年は大村さくらの家待望の本館が建設され、広くてきれいな食堂で食事をしたり、快適な
室内での作業ができるようになったりと、変化のあった一年でした。
来年は、ますます充実した一年にしたいと思います。
 
平成29年12月2日(土) ≪ボウリング大会≫
2017-12-11
12月2日大村Jボウルにおいて、大村ライオンズクラブ様主催のボウリング大会に
参加させていただきました。
このボウリング大会は、毎年利用者さんたちがとても楽しみにされている行事の1つです
ライオンズクラブの方々と隣同士のレーンでプレーし、スペアやストライクが出る度に
ハイタッチを交わすなど、交流を深めながら過ごしました。
最後には、順位発表と同時にライオンズクラブ様から一人ひとりに豪華賞品をいただき
、嬉しそうな笑顔が溢れていました
ライオンズクラブ様、今年も楽しい一日をありがとうございました。
 

令和

令和
<<社会福祉法人 大村市手をつなぐ育成会(大村さくらの家)>> 〒856-0046 長崎県大村市木場1-1106-12 TEL:0957-54-8422 FAX:0957-54-8422